
エリア | 東京都港区(麻布十番エリア) |
---|---|
家族構成 | シングル |
プラン | 1LDK→1R |
面積 | 59.06 ㎡(壁芯)/バルコニー 28.31 ㎡ |
構造 | RC造 |
所在階 | 5階建の4階 |
主採光 | 南・西 |
建築竣工年 | 1977年12月 |
不動産購入 | 2014年2月(築37年時) |
リノベ完成 | 2014年10月 |
権利 | 所有権 |
工事費用 | 1,300 万円(設計料込) |
プロデュース | スマサガ不動産 |
---|---|
設計 | スマサガ不動産+G architects studio |
施工 | SET UP |
写真 | 平林克己 |
麻布十番 |
都心の屋根裏部屋をブティックホテルに改装? |
学生時代に起業して、ビジネスを成長させながら自らの感性を磨いてきたMさん。30代で次のステージにレベルアップしようというタイミングになり、ひとり暮らしの今の自分にとって等身大かつ最高と思えるライフスタイルを描いてみたいと考えました。
そして、エリアの価値に対してリーズナブルで程よいサイズ感の中古物件を探して購入し、リノベーションして住むというスキームに至ったのです。

-
住まい探しの絶対条件は3つあった
墨モルタルの土間に合わせて玄関扉の内側も黒で塗装。玄関横からバスルームに続く白い家具の中には、トイレ、キッチン収納、洗濯機置き場などが隠されている。
Mさんの条件は、自分が”好き”と思える街であること、いろいろな視点で将来のことを考えて”投資的価値”のある立地であること、この2つは絶対で、あとはとにかく”物件が箱として面白い”と思えるかどうか。
この3つさえ押さえておけば、後々後悔することなどないだろうし、仕事がどんなに忙しくても毎日が楽しくなるはずだし、新しい仕事に挑戦しようが、結婚して子供ができようが、海外に移住したいと思うことがあろうが、チャンスでもピンチでも、いつでも売ったり貸したりして新しいライフスタイルにチェンジすることができます。これは、”今ここ”の自分らしさを全開にした暮らしを楽しみながら、常に”自由”であるための絶対条件です。
ステンレスとスチールとガラスで造作したキッチンと洗面台。バスルームに掛けてあるパネルで天板をつなぐことで、作業スペースをより広くすることも可能。
かくして、仕事と遊びが直結する東京のど真ん中に、築37年の中古マンションを購入してリノベーションするという、Mさんの住まいづくりプロジェクトが始まったのです。
特に、”物件が箱として面白い”という条件にこだわりがあったのは、Mさんが海外のリゾートやブティックホテルに滞在するのが好きだったことに起因します。様々な国で、気持ちを高揚させてくれるインテリアに触れてきて、それと同じような豊かさを感じる空間で暮らしたい、という具体的なイメージがあったからです。でも、日本の賃貸や分譲で売られている物件で、気持ちを高ぶらせてくれるものはありません。
だから、どちらにしても内装は全て壊してスケルトンからリノベーションしたかったので、物件が箱(スケルトン)として魅力があるもので、「なんか面白そうだな~」と創作意欲がわくことで良い出会いになると考えたわけです。
-
正直、斜めの壁で狭さを感じる物件だったが・・・
キッチンに立つと部屋の全体が見渡せる。リノベーションによって全く違う空間になったが、壁がないことで風と光の通りがよくなり、居住の快適性が向上した。
Mさんが購入した物件は、住戸のある場所が斜線制限という法規にかかっていて、外観をななめに削ったようなかたちをしているので、中に入ると外壁側の壁が内側に傾いています。そのため、平面図的にみた59㎡という面積の割にはかなり圧迫感がありました。実際に、通常の59㎡の住戸と比べて、平面的にみた床面積は同じですが、立体的な空間でみたときの体積は少ないのです。
でも、その圧迫感がある斜めの壁をうまく活かせば、忙しなく流れる東京の時間の中で、落ち着いた屋根裏部屋のような別世界にいるような気分になるんじゃないかと、”物件が箱として面白い”という条件に当てはまってしまったわけです。都心の屋根裏部屋をブティックホテルに改装するというコンセプトが、ここから生まれました。
-
自然に街に溶け合った広さを感じる空間に変化
斜めの壁の窓が全て連続的につながって見えるようにしたこと、リビングの床とつなげて同じ高さでウッドデッキを設置したことで、空間の広さと抜けが生まれた。
そこで、既存の間仕切り壁で細かく仕切られていた間取りを、全ての壁を排除した広めの1Rに設計し直しました。そうすることで、ななめの壁に横並びになっている窓がパノラマのように連続的に全てがつながって、空間に広がりと抜けをもたらすと考えました。
実際、屋根裏部屋の天窓のように自然に街に溶け合う空間になって、この箱(スケルトン)の面白さが出せたと思います。なぜ、分譲時からこの間取りで売り出さなかったんだろう? というくらい、本来の箱の持つポテンシャルを引き出した設計になったのではないでしょうか。
-
床の高低差で空間を機能的につないだ設計
スチールのハンガーを広い玄関土間の天井に設置。可動式の白い収納と、ベッドコーナーの床下収納にも衣類が入る。可動収納の配置場所で様々な空間づくりが可能。
また、ただ1Rにしただけではメリハリがありませんし、バスルームなどもできる限り壁を作らないで広い空間を確保したいという要望があったので、床の高低差で空間を分けることを考えました。
大きくは、墨入りモルタルの土間エリアと、浮造加工したウォールナット無垢材が敷かれたフローリングのエリアに分かれますが、フローリングのエリアにはさらに1段上がったコーナーがあって、そこがベッドスペースになっています。
ベッドスペースの床下には、土間側からアクセスできる引き出し収納と、上部からアクセスできる床下収納を設計しました。この寝室は、まさにドンピシャで屋根裏部屋のイメージです。
さらに、広い玄関土間には可動式の収納を設計して、そこに衣類などを納めるようにしています。可動式にすることで、寝室と土間とリビングを分けるフレキシブルな間仕切りとしても機能することを想定しました。
キッチンとバスルーム、シャワーブースは、土間でつながった場所に機能的にレイアウトした。ガラスで囲われたシャワーブースの床にはウッドデッキを設置。
Mさんの希望だった上質なマテリアルにこだわったキッチンやシャワーブースなどのインテリアと、ラフな躯体コンクリート現しの背景の表情が調和するように、現した躯体の一部に和紙を貼ったように上品な風合いが出るようにAEPのマスキング塗装を施しています。
最後に、この空間の息抜きにもなっているのが、広めのバルコニーに敷かれたウッドデッキです。このスペースとリビングを床続きにしたからこそ、59㎡がより広く感じられることになったはずです。
象徴的で存在のある柱と梁は解体して出てきた躯体そのままを鑑賞したかったので、あえて仕上げず、これを軸にして部屋のデザインを検討していった。
-
インテリア仕様
【床】玄関土間・キッチン・洗面・バスルーム・トイレ:墨モルタル金コテ仕上げ/シャワーブース:ウッドデッキ/リビング・ベッドコーナー:アジアンウォールナット(無塗装、浮造加工)/バルコニー:ウッドデッキ
【壁・天井】躯体柱・梁:躯体現しのまま/玄関土間・ベッドコーナー:躯体現しの上にAEPマスキング塗装(一部躯体現しのまま)/トイレ・リビング壁:AEP塗装/リビング天井:躯体現しの上にAEPマスキング塗装/キッチン・洗面・バスルーム〜シャワーブース壁:墨モルタル金コテ仕上げ/キッチン・洗面・バスルーム〜シャワーブース天井:VP塗装
【防水】キッチン・洗面・バスルーム〜シャワーブース:FRP防水
【キッチン】天板:ステンレスバイブレーション仕上げ/フレーム:スチール黒皮にクリア塗装/幕板:カラーガラス/換気扇フード:ステンレスミラー歪み加工
「都心の屋根裏部屋をブティックホテルに改装?」麻布十番Mリノベーション(2014/10 text by kido)

-
インテリアトレンドの仕掛人が、自分の住まいをリノベーションで・・・
有名ファッ・・・
-
自由が丘の・・・
-
色味も使い勝手も自分たちにとってベストの「後悔しようがない家・・・
今回は、先輩のお宅に遊びに行った際にスマサガがリノベーションした内装を実際・・・
-
追求したのは、二人にとって、ノンストレスで機能的な空間だった・・・
都内での住・・・
-
部屋の空気感をリノベーションしたら、居心地のよい空間に変わっ・・・
予算を掛け・・・
-
住まいをリ・・・
-
「緑を活かしてリノベーション。在宅勤務に最適な住まいを設計し・・・
購入の決め手は、一日の仕事が終わった時に「あっ。あの家に帰りたいな」と思っ・・・
-
不動産物件・・・
-
「賃貸を借りたこともない、結婚もしていない25歳の僕が、最初の住まいで家を・・・
-
物件購入に・・・
-
伺うたびに変化する家があります。まるでガウディの代表作「サクラダ・ファミリ・・・
-
皇居の外堀に沿って緑も多い市ヶ谷・神楽坂の辺りは、大学のキャンパスやオフィ・・・
-
「古いマンションを活かして自分らしく住む」…それだけで終わるのは、リノベー・・・
-
リノベーションで資産価値を創る。 あえて、未完成が自分らし・・・
世田谷区を中心に中古マンションを探してリノベーションを考えていたご夫婦が、・・・
-
スマサガ不動産のクライアントで、東京都心の中心スポット表参道エリアの骨董通・・・
-
リビングの広さを第一に考えたら、いろんなものがコンパクトに収・・・
もしかした・・・
-
人生の中に・・・
-
身軽であるために、大好きな街に コンパクトな住まいをつくっ・・・
空間にたっぷりと差し込む光。余計なものがない心地よさ。フラットな世界に、シ・・・
-
最初から希・・・
-
幼少期を海外で過ごし、現在も1年のうち1ヶ月程度は海外で過ごすというIさん・・・
-
好きなときに好きな場所でくつろぐ、 気ままな2人のメゾネッ・・・
「平坦な景色が続くより、坂や川などの高低差があるほうがおもしろく感じる。家・・・
-
実際にリノ・・・
-
東京タワーとスカイツリーが一緒に見える住まいは、母娘で一緒に・・・
この住まい・・・
-
「好きな空間で毎日を過ごしたい。住まいに愛着を持ちたい」という気持ちが購入・・・
-
結婚を機に、住まい探しをスタートしたTさんご夫妻。購入したのは、数年前にリ・・・
-
物件探しの段階で、「モノが多いので、収納に工夫をしたい」「使い勝手の良いよ・・・
-
Sさん夫妻の間には、とっても心地良い「いい加減」がたくさんあります。・・・
-
自分にウソをつかない住まい探しで、 生活が、人生が、変わり・・・
「この家でお気に入りの場所は?」と聞くと、少し考えて「すべての過程で納得い・・・
-
20代で買って40代で大家さん! 自分らしく暮らしながら実・・・
COMING SOON...
時を重ねるほど、魅力深まる家。 そこは、2人の感性を表現す・・・
都心近郊にありながら、木々の緑と太陽の光を感じられる豊かさ。時を経た建物を・・・
最初から全てを求めると失敗する。 不動産を箱として育てるこ・・・
「不動産は始めから箱としてしか考えていませんでした。だから、絶対に変えられ・・・
駅から徒歩5分の目黒川沿い。 桜の時期には最高のお散歩スポットとなるこの地・・・
- - 「ぶっちゃけどうでしたか?」お客さまインタビュー
- - 「こんな部屋が、こう変身しちゃいました」事例紹介
- - みなさん、不動産会社にだまされちゃだめです!
- - 同業者に告ぐ、僕たちはお客さんにホントのこと言っちゃいますからね!
- - 住まい探し×対話×デザイン
- - たぶん日本で唯一、ウソをつかない不動産会社です
- - 住まい探し〜リノベーション 完成の流れ(フロー)
- - 革命の同志も募集中。
- - スマサガ不動産の戦いと革命の歴史 ABOUT US
- - ザ・スマサガイズム