メルマガ登録

お問い合わせ

イベント情報

PAGETOP

スマサガ不動産

中古マンション購入 / リノベーション /
奴隷解放革命!住まい探しで資産を創る

  • 今までの僕たちは、決められたレールのどれかに乗っかれば安心という、ちっちゃい世界のぬるま湯の中で奴隷になっていればよかった。
    だって、戦後からバブルの頃までの日本は、奴隷であることがむしろ幸せを感じキーファクターだったみたいだからね。
    でも、今はもう、自分のアタマで思考しながら、無限の世界との関係性の中で、自分が主人公になる生き方を、自分自身でプロデュースしなきゃいけない時代になっている。

    その証拠に、日本人の国民幸福度は世界で90位。
    世界全部の国の真ん中よりも順位が下で、アメリカ、イギリスよりも、中国よりも下。
    経済力を考えると、もっと上位でなきゃおかしいと思うくらいだけど、それって、みんなが自分の人生を生きてないからじゃないかな?と思うんです。つまり、人生が充実してないんだよね。
    こんな精神状態だと、経済のほうもやっぱり伸びていかないだろうし、実際、今停滞していてなかなか上がる気配もみえない。

  • これからは、以前よりももっとその傾向が強まって、依存の強い奴隷体質では生きていくこと自体がつらくなってくると思う。だから、それぞれに個人が自立して、お互いに影響を与えあいながら、好循環が起きる社会のインフラをつくっていくことに本気にならなければならない。それを、前向きな言葉でとらえ直すと、一億総アーティスト社会の到来ってやつだと、僕は思ってる。
    つまり、自分をどんどん前向きに表現していけるやつが世の中を引っ張っていくし、自分らしさがリスペクトされる時代になるってこと。

    その変化する時代に追いつくためには、個人のライフスタイルのベースになる住環境も変化させていく必要があると思うんだよね。だって、日本人の奴隷体質は、社会人としてある程度キャリアの始まり時点で、結婚をし、住まいの買い方を間違えるところから、もう抜き差しならないものになっていると思うから。

    住まい探しって、どんな大企業に勤めているエリートでも共通して失敗する要素で、どんなに教育水準が高くて、理解力がある人たちでも、住まいを買うときに必要な不動産リテラシーがあり得ないほど低い。だから、新築がステータスだからとか、最新の耐震性や設備が必要だからとか、将来のことを考えるとある程度の広さが必要だからという理由で、返済比率ギリギリで35年ローンを組んでしまったり、ものすごいリスクの高い選択をして、一生を今の会社から抜き差しならないものにしてしまう。

    今の時代、どんな企業のエリートだろうと、公務員だろうと、一生同じ職場にいられて、しかも、給料が上がり続ける保証なんてどこにもないのに。なぜ、もっと賢明な選択肢で購入しようと考えてみないのだろうか?実は、彼らのポテンシャルを考えると、住まい探しにおいて考えられる選択肢の幅は非常に広い。

  • でも、やはり、彼らの多くは、積極的に選択肢を増やそうとしない。
    なぜかというと、日本人は、戦後からバブルにかけて、不動産教育っていうのが完全に断絶していて、
    新築マンションとか、新築戸建てとか、新しいものを無批判に消費することが単純に経済効果を生むため、
    そうすることが最高だっていう一方的な価値観を押しつけられて生きてきたんです
    そうやって、受け身で住まいを消費してきたので、不動産リテラシーが欠如しています。

    リテラシーが低ければ、当然、新しいことへのチャレンジには腰が引けてしまう。だから、選択肢を増やさない。
    政治とか、不動産業界とか、大手メーカーを信用して、住まいの購入という大型消費を引き起こす役割を
    大衆消費者として担っていれば、みんなが幸せになれるという、大きなシステムの中で、何も考えずに生きていたことで、
    何も判断しないクセがついてしまっているんだ。

    まさか、住まいのことを自分のアタマで考えなきゃならない時代が来るなんて、
    ちょっと前まではだれも考えていなかったし、受け身の時代の結果として、
    自分のアタマで考えて住まいを買った先輩が周りにひとりもいないし、
    今の若い世代は、自分がどうすればいいのかさっぱりわからなくなっている!

    だから、とにかく一刻も早く、個人のユーザーが自分の住まいの運用に深く関わって、
    少しづつ経験値を増やしていけるように、意識もシステムも変えていかなければいけないということなんだけれど・・・

  • そのためには、今もまだ日本にはびこっている、業界とか既得権益者が主導権を握って、大衆消費者をコントロールして、住まい探しの失敗事例を量産しているシステムをぶっ壊す必要があるんだ。そして、住まい手が自分の住まいの価値をプロデュースしたりコントロールしていく、意識の高さを持てるように、不動産リテラシーを教育すること。
    そして、住まいの資産価値と住むこと自体の価値を上げるために、自分の街や環境を育てることに積極的に関わっていく文化が、社会的に必須になると考えている。

    こんな時代に、無理な資金計画で新築マンションや戸建てを購入して、若くして35年ローンを組まされてしまう人がたくさんいる、それも大企業のエリートたちを中心に…そんなの信じられない!けど、それが事実。彼らに、もう少しだけでも考えるチャンスを与えてあげれば、もっともっと豊かな人生を送る可能性を秘めているというのに。
    僕は、大企業のエリートのような、新築マンションの営業マンにターゲットにされやすい層にこそ、これからの時代をつくるために、中古マンション市場の整備とリノベーション文化に、自邸として投資をしてもらい、最終的に、将来の市場の流れで還元される利益を享受する存在になって欲しいと、切に願うばかりなのである。

    なにしろ、現状の日本の市場で新築を買ったらほぼ一生それで終わりのリスクの高い消費であるのに対して、中古リノベーションなら一生のうち何度も買い換え可能な余力を持たせてくれる。そう、中古マンションは、ちゃんと考えて買うなら、消費にはならない。投資としても考えることが可能なわけ
    さらに、最初の物件を都心で買っておけば、それを将来の資産として運用することも容易になり、実は、長い目で見て、中古は新築以上の経済効果を生むタネになる。この事実、みんなの理解が非常に遅れているところなんだけど、非常に重要!

  • これからの時代では、住まいはユーザー自身がプロデュースするものになっていかなければならない。今は時代の過渡期だから、まず中古物件市場を、業界のブラックボックスから解き放ち、ユーザーがコントロール可能なものにしていく必要がある。その手段としてリノベーションという考え方が存在しているのだ。
    リノベーションっていうのは、単なるかっこいいデザインのことではない。リノベーションという価値再生の手段によって、ユーザー自身の手で、中古物件市場にどれだけ価値を与えられるか…がこれからの時代をつくっていく。

    ただ、あなたが間違ってはいけないのが、リノベーションは自らがプロジェクトリーダーになって、能動的に価値を再生するのだという点。
    不動産デベロッパーやリノベーション会社がパッケージした、リノベーションという名前で出されている商品やリノベーション済みとしてすでにキレイに化粧されて市場に流通させられているものを買うのではあまり意味がない。
    新築より少し安いからとかお買い得とか、デザインが好みというだからという理由だけで、あなたがストレスなく買えるようにアレンジされたリノベーションという商品を買うというのは、中古物件市場で住まいを探す本来のメリットが全く享受できていない。

  • せっかく住まい手であるユーザーが、旧態依然のブラックボックスに閉ざされた業界の手の内から、住まいということの自由を、自分たちの手に取り戻す可能性がある、この時代なのに…大衆消費者を量産する受け身的なシステムを、リノベーションという潮流の中にもつくろうとしている業界の姿勢は、ユーザーとして断固否定するべきだろう。

    最近、リノベーションの市場に参入してきたデベロッパー系のリノベーション会社はともかく、スマサガ不動産と同時期から、あるいは、もっと以前からリノベーションに取り組んでいる、老舗と言われるリノベーション会社ですらも、なんとなく、消費者にモノを販売する感覚で、リノベーションを受け身でも買えるものにアレンジを始めているのが、僕としては非常に残念と、最近感じていることだ。

    もちろん、そうやってリノベーションを商品化して広めることの意義が全くないとは思わない。ただ、今の時代に最もやるべきなのは、ユーザーの不動産リテラシーを高める教育じゃないかと。僕はそう考えていて、リノベーションがリテラシーを高めるための経験を与えることでなければ、ユーザーと業界の関係性が成長しないし、これからの時代に夢がなくなるのではないかと心配している。

    資本主義の時代において、世の中をホントに変えてくれるのはやっぱりユーザーしかいないし、ユーザーに利益が回っていかない業界は、これからの時代はもうダメだと思うし、いろいろな理由で、今こそユーザーの手に自由と権利と責任を…と考えているわけ。

  • 繰り返しになるが、戦後から続いた住宅をみんなでつくって、みんなで消費していれば、経済がうまくいっていた時代は、もうとっくの昔に終わっている。
    バブルが崩壊してから、もう何年経っていると思います?
    この過去の価値観に乗っかって、経済が良くなるなんてコトは、今後もはや、ない。ちなみに、全国には、もう800万戸の空き家が存在するわけで。そんなストック住宅を、中古物件市場に過剰に在庫している日本で、大量の新築を作り続けるとはどういう自殺行為か、考えてみて欲しい。 

    どんな業界でもそうだと思いますが、ストックがだぶついて在庫があふれている市場の中で、新しくリリースするモノの価値をつくっていくのは大変だし、ましてや、それを購入したユーザーがその価値を維持していくのは並大抵のコトじゃない。そうじゃなくても、すでに今の日本の中古物件市場では、新築は中古と呼ばれた瞬間に価値が激減する

    しかも、分譲時に商品企画をしたデベロッパーは販売後は何もしない。事前に何も勉強せずに、受け身で物件を買ってしまった、プロジェクトのリーダーとして全く自覚のない消費者のコミュニティーが、その価値を維持管理していくのだから…それは、とんでもない話なのは、普通にわかること。まさに、不動産リテラシーの低い消費者がババを引かされているわけだ。
    中古物件が新築よりも価値が上がるほどにユーザーによって中古市場が活性化されている、イギリスなどの欧米圏のユーザーは、こんなバカな新築の買い方はしないだろう。
    それくらい、日本で億ション以下でマーケティングされている新築マンションや戸建てのレベルは低いと考えたほうがいい。

  • 日本では、消費者が損得勘定だけで家を選び、街の価値やマンションの価値が落ちたら出来るだけ早くに売り抜ける。資金計画を間違って、売り抜けられなくなった人たちは、人がいなくなったさびれたゴーストタウンの中で、借金の重さを感じながら、孤独の中で死を待つのみ。

    そういう状況が出来てしまうことをわかっていながら(あるいはわかっているからこそ、あえてなのか?)、不動産業界は、常に耐震性の不安や最新設備のステイタスを煽って人々を思考停止させ、新しい街を開発し、最新スペックを高らかにうたった新築マンションやタワーマンションへの入植を迫ってくる。そこまでの最新スペックはもはや過剰投資だろうと疑ったりもするのだが…やはり、まだまだ、日本では新築というステータスは捨てがたいモノになっているのか?
    そして、自分勝手な損得勘定だけを優先させる大衆消費者のエゴで、育てる気のない街の開発という意味で全くエコでない新築を買っておきながら、電気代だけは安くなるようにと節約したり…わけがわからない。

    そして、この流れは全プレーヤーの損当勘定で動いていることになるのだが、結果的にはユーザーは絶対に本当の得は取れない。
    なぜなら、彼らは買うときの思考停止で気付いていないが、完全に販売者に煽って乗せられた過剰投資だからである。

  • どう考えても、今の日本の不動産市場では、投資額を自分でコントロール可能な、中古マンションのリノベーション以外には、住まいの資産化が可能な選択肢はほとんどない。

    例えば、都心の一等地で、中古マンションのリノベーションを自分の経済力で無理のないスキームで実現出来たとする。そうすると、その物件は資産としても考えていこうと思いますよね?で、資産として自分の住まいを維持していこうと意識を高く持ち始めたユーザーは、当然マンションの管理にも熱心になるし、街の美観も気にするようになる。
    そういう流れで、街全体に好循環が及び、周り全てが豊かに巻き込む流れが起きる
    もちろん自分にもその利益は還元される

    これこそが、中古リノベーションというサービスの中で、スマサガ不動産がクライアントに提供したい価値観だ。
    こうやって、リノベーションで自分らしさを表現して、自由になるための住まい探しが、経済的な豊かさや余裕にもつながっていき、それがコミュニティーにまで発展していく。そうやって、ユーザーが業界から、住まい探しの権利を取り戻していって欲しい。
    それが、「住まい探しの奴隷解放宣言!」 そして、住まい探し本来の楽しみを全ての人につなげていく。

    逆に、新築を買って過剰投資をしたユーザーは、マンションの管理費は後々どんどん切り詰めなければならなくなるし、ましてや、貧乏になると街をどうしようなんて発想は絶対に浮かばないし、全て受け身になる循環である。
    だから、マンション入居者数が減ってきて建物の維持管理が出来なくなったり、街の人口が減って街が不便になってくると、「はい。私もさようなら」ということになってしまう。でも、経済的には、もうその時点で、次の打ち手がなくなっている人もいっぱい出てくる。

    ババを引かなかったのは、売り抜けたデベロッパーのみ。
    そして、日本の街はどんどん魅力のないものに堕ちていくことになる。
    さて、この悪循環は誰が止めるんだ?

    あなたでしょ?そして、今でしょ?

CONTACT US お問い合わせMAIL MAGAZINE メルマガ購読

スマサガ不動産