メルマガ登録

お問い合わせ

イベント情報

PAGETOP

スマサガ不動産

中古マンション購入 / リノベーション /
奴隷解放革命!住まい探しで資産を創る

img_01

中古マンションのリノベーションがちょっとしたブームになってます。でも、今のままだと、日本人の文化の中で、単なる一過性のデザインの流行として消費されるだけで終わってしまわないかって、僕はちょっと心配なんです。 
 
例えば、リノベーション済みマンションとして流通している中途半端に価格が高い売り物件の存在。リノベーション賃貸といった妙な用語。定額制リノベーション、リノベーションパッケージ、リノベ、リノベ、リノベ…もはや、リノベーションという言葉が大安売り状態すぎて、業界もユーザーも混乱しているんじゃないかと思われます。 
 

人口減少と空室物件の増加で、新築物件の販売が頭打ちになることが確実な、日本。実は、不動産業界としても、これからはもっと中古物件を流通させていかなければ、やっていけなくなるのです。でも、今までは業界自ら、「新築の方が中古よりも価値が高いに決まってる」という考え方を煽って、宣伝してきた歴史があります。だから、一般的な日本人には、中古というだけで、不安、不潔、不信感…というイメージがこびりついています。
今さら、「中古もいいですよね!」って叫んでも、なかなかユーザーは反応しません。 
 
だから、せめて表面だけでもキレイにリフォームして、新築っぽい印象にお化粧してから売りに出したりします。それでも、今までのリフォームという言葉には、中古の住宅はどれだけキレイにしても新築には劣るよね…というネガティブな印象がセットでつきまといます。このままでは、やっぱり、新築に変わる業界の飯のタネとしては、ちょっと弱い。 
 
業界としては、そのイメージを払拭して、なんとなくオシャレっぽいでしょ?という気分を演出するために、 リノベーションという言葉を使うことで、今まで中古に消極的だったユーザーの消費気分を上手く煽りたくて必死なんです。 なんだ、今まで新築押しで、中古を潰してきた不動産業界のくせに、身勝手だな~とは思うかもしれませんが、そういう時代の流れになっているということです。

tit_h302

ただこの流れは、ビジネスとしては、ある程度正しい方向だと思います。
どちらにしても、中古市場はもっと活性化していかなければならないのですからね。
中古市場が活性化するのは、ユーザーのためにも、業界のためにも、どちらのためにもいいことなんです。 
 
だって、どんな業界でもそうだと思いますが、これから先細りになっていくビジネスに、過剰な設備投資をしても、いいことなんか何もありません。だから、今は、新築をどんどんつくるのをやめて、中古物件の市場価値を上げていく努力をみんなでしなきゃならない。
そこで問題になるのは、今までと同じ「売れれば良いじゃん!」的な姿勢で、中古をユーザーに売り込もうとしている業界の考え方です。僕の理論では、ユーザーと一緒に市場をつくっていかないと、ホントに中古物件の価値が上がっていくことなんてありえない。だから、もっとユーザーを参加させて、情報の透明度をあげていく努力をしないといけない。 
 
なのに、業界では、表面だけをキレイにお化粧してリフォーム済みとして売っていた中古物件を、「リノベーション済み」と名称を変えることで、みせかけおしゃれ感を演出したり、そういう情報操作というか、糊塗策みたいなことばっかりやってる。
つまり、なんちゃって「リノベーション済み」ってこと… 
 
それならばと、リノベーションの品質と仕様を統一化して、ユーザーが安心してリノベーション済みを買えるようにしようという業界の動きもあったりします。たしかに、それ自体は悪い話じゃないような気もします。でも、それはリノベーションを商品化して、ユーザーに出来上がったモノとして消費させる動きな点で間違っています。リノベーションを完成した商品として消費することは、実は、ユーザーにとって全くメリットがないんです。 
 
なぜって、リノベーションというものは、古くなって価値が落ちた物件を再生することに意味があるんですよね?だから、自分自身がリノベーションの過程に関わらないと、その再生された価値が生み出す利益は自分に還元されません。つまり、リノベーション済みの中古物件というのは、業者側に利益が還元されたかたちで流通している、価格ほどの実質価値がないものなのです。

tit_h303

どちらにしても今、リノベーションという言葉は、業者側の情報操作によって、情報弱者であるユーザーの消費を煽るために、商品のように使われています。
でも、リノベーションという言葉は、商品を指す言葉じゃありません。建物の価値をどのように維持再生し、バリューアップ(価値向上)していくのかという考え方が、その本質です。
 
 
そして、実は、リノベーションというのは、ユーザーが住まい探しの主導権を不動産業界から取り戻すための破壊力を秘めた武器だと、僕は考えているんです。このまま不動産業界が、リノベーションという言葉を、消費を煽るためのパッケージ商品みたいな使い方をしていては、
ユーザーが、自分たちに与えられた武器を上手く使いこなせなくなるんじゃないか…というのが心配なんです。 
 
これからの住宅市場はユーザーが引っ張っていくっていうのが理想だと、僕は考えているし、リノベーションというバリューアップの考え方をユーザー自身が運用して、自ら中古市場の流通を整備していく必要があると思います。
新築の相場が上がって儲かるのは、それをつくっている業界だけです。ユーザー側は、余計なコストである新築プレミアを支払わされて、その後の価値の下落を甘んじて受け入れるしかありませんでした。
でも、中古物件の価値が上がって豊かになるのは、それを所有して運用している、ユーザーの方です。 
 
この図式、わかりますよね?
だから、リノベーションを、業界がユーザーの消費を煽るために使う、
流行の言葉というイメージのままにしておいてはダメなんです!

tit_h304

img_03

ちなみに、日本では、リノベーションよりも古くから認知されている言葉として、リフォームという言葉がありますよね。戦後の日本には、建て替えか?、リフォームか?、という選択肢しかなかったため、リノベーションという言葉自体、あまり必要なかったんでしょうが、最近では、リノベーションという言葉が市民権を獲得してきてます。
で、「リノベーション=改修=新築時と違う次元に(大規模)」、「リフォーム=修繕=新築時に戻す(小規模)」というように、それぞれの定義が明確になりつつあるようです。 
 
でも、変だと思いません?
「リフォーム」って、英語でそのまま綴ると「reform(=作り直す)」ですよ。修繕という意味にしてはちょっと大げさな言葉ですよね?実は、リフォームというのは日本でしか通用しない言葉です。欧米圏の人に英語で説明するのなら、日本語のリフォームは、リペア(repair)っていうのが感覚が近いでしょうか。 
 
つまり、日本では、大きなリフォームにしても、小さな修繕にしても、中古が新築を超えるなんて発想は、今までなかったんです。
だから、欧米圏でのリノベーションとリペアのように言葉を分ける必要もなく、中古を維持するのはリフォームという言葉ひとつで全てを済ませて、そうでなければ建て替えて新築をつくるしかないという発想しかなかったわけです。 
 
で、不動産業界が、建て替えばかり勧めて、リノベーションを軽視してきたのは、結局、新築を量産したほうが業界側が潤うからに他なりません!その証拠に、日本では、どれだけ働いて所得が増しても、一向に広い住宅に住めませんね。 
 
ユーザーによるリノベーションが一般化していて、新築に建て替えることがレアケースの欧米に比べて、ものすごく手狭な住環境で我慢しなければいけないのが、日本の現実です。あなたが自分のアタマで考えてリノベーションを進めていくイメージがわかないということは、日本の住まい探しにおいて、ユーザーが主導権を握れていないということの証拠です。

tit_h305

img_04

とにかく、日本では、住まいとか、不動産とかに関わる文化が再編集されるべき時期にきています。つまり、過去の価値観で住まい探しを考えるのは、時代的に限界が来ているんですね。それゆえに、こういった感じで、言葉の定義がわけがわからない感じになっているんですね。 
 
実際、ユーザー側からしたら、こんな混沌とした時代は大変です。なぜなら、何をすべきか迷うからです。何をすれば幸せになれるかがわかりにくい世の中だから、言葉の定義も、進むべき方向性もややこしくなっているんです。 
 
そもそも、戦後の日本人の文化として、住宅は受け身で消費するモノとして教えられてきました。戦後の高度経済成長の流れの中で、土地神話があり、新築持ち家政策があり、住宅すごろく(賃貸住まい→分譲マンション→庭付き一戸建て)といった価値観があり、自分のアタマで考えなくても、周りの人と同じことを考えていれば、自動的に幸せな気分に浸れたんです。 
 
でも、もうそれは過去の話。今の時代、自分のアタマで、自分らしい生き方をつくり出せる人だけが、幸せになるし、成功に近づけるんですよ。逆に、こんな時代の過渡期に受け身の人は、ほば必ず不幸になると思ってください。バブルの末期に最後の残りカスの情報をつかまされて、後で考えるといかにも無謀な投資判断をして、バブル崩壊と共に大損をした人たちと図式としては全く同じ。 でも、まあ、それでこそ、自分のアタマを磨いている人にとっては、これから本当に自由な時代が来るんだな~って、ことでもあるんですけどね。

tit_h306

img_05

とにかく、みなさん、まずは、自分らしく自由自在に生きるとはどういうことかっていう、イメージが出来るようになってください。それをイメージ出来るだけで、住まい探しの自由に一歩近づけるわけですから。それを自分のアタマで考えて構築するための武器として、リノベーションという考え方はあるんです。 
 
絶対に、リノベーションという言葉を、ただの流行語で中身なし!という流れにしないでくださいね。住まい探しにおいて、ユーザーが受け身の消費者であり続ければ、いつまでたっても日本の住環境は豊かにならないし、もちろん、最終的にはあなたの幸せにも還元されないということになるでしょう。

img_06

不動産業界が流通させようとするリノベーション済み物件とか、リノベーション会社が提案している定額制のリノベーションとかパッケージ的なリノベーションというのは、それぞれ、本来のリノベーションの意味からすると、本質を外しています。
まさに、消費者の消費を煽る商品に成り下がっています。 
 
僕としては、せっかくのリノベーションです…計画段階からしっかりあなたが関わって、自分のアタマで考えて進めていくことが、最もメリットがありますし、それをオススメしたいです。スマサガ不動産では、そのための資金計画から、物件の選定、リノベーションのデザイン設計まで一貫してサポートをしています。 
 
それでも、市場に流通させられているリノベーション済みや、なんとなく手軽で気楽そうな(実際はそうでもない場合が多いですが…苦笑)定額制やパッケージ的なリノベーションを購入検討する人は結構いるのかもしれません。大衆消費者という人たちは、簡単で楽で受け身でもOKなやり方を好みますからね。 
 
もちろん、僕は、自分自身で中身のコストのかけ方まで、全てをコントロール可能な、本質的で本来的なリノベーションにチャレンジすることが最も安全で安心だと考えていますが、もし、あなたが手軽でお気楽な選択肢を選ぼうとしている場合は、せめて、中身の素性を見極める目だけは、忘れないでくださいね!

CONTACT US お問い合わせMAIL MAGAZINE メルマガ購読

スマサガ不動産